クラウドメモ帳CGI WEBPAD DOWNLOADS CGI PERL WEBPAD

AjaxとDOMを駆使したクラウド上にメモ帳を保存するWebアプリケーション WEBPADのご紹介です。

クラウドメモ帳CGI WEBPADの概要

PerlとJavascriptで書かれたレスポンスの良いクラウドメモ帳Webアプリケーションです。設置はたぶん簡単だと思うのですがカスタマイズまで行くとちょっと難しいかもしれません。

クラウドメモ帳CGI WEBPADの機能

高レスポンスな共有メモ帳
グループや社内などで共有可能なクラウド型のメモ帳機能です。Web上に保存されるので外出先からのアクセスももちろん可能。グループやチームでメモ帳を共有することができます。
ライフログ機能
WEBPADにはtwitterのタイムラインのような感じのライフログ機能が付いています。ライフログは各カテゴリ毎に保存することができたり、TODOにすることができたり、スケジューラーと連携して予定を管理したりすることができます。
ダウンロード機能
Web上に保存されているメモ帳をtxt形式でローカルに保存
インクリメンタル検索
右上の検索ボックスに文字を入力するとリアルタイムで検索
ショートカットに対応
ほぼすべての機能にショートカットを割り当て。キーボードでほとんどの操作を完結できるため作業効率が大幅に向上します。

スクリーンショット

  • クラウドメモ帳CGI WEBPAD

デモサイト

https://www.synck.com/demo/webpad/index.cgi?key=vxRdwJMUOH3bDYIET22B
※ID・パスワードは「demo」です。

最新版を無料ダウンロード

クラウドメモ帳CGI WEBPADの更新履歴

更新日 バージョン 更新内容
3 年前 3.5.0 削除時に確認ダイアログを応急処置で取り付けたバージョン3.5.0を公開
4 年前 3.4 旧バージョンからのインポート機能を実装しました。
5 年前 3.3.1beta 日課機能を追加した3.3.1を公開。
5 年前 3.3.0beta 大幅にパワーアップして帰ってきた!あんまり使っている人がいないWEBPADが!
14 年前 2.0.6 WEBPAD2.0.6公開。メモ帳の暗号化機能と画像のリサイズ機能を追加。
15 年前 2.0.5 WEBPAD2.0.5公開。ファイルアップロード機能と下書き機能を追加。
16 年前 2.0.3 WEBPAD2.0.3公開。テンプレファイルの位置を変更してCSSと初期設定を微調整。
16 年前 2.0.2 WEBPAD2.0.2公開。拡張、アップデートしやすい仕様に大幅に内容を改修。
16 年前 2.0.1 WEBPAD2.0.1公開。テキストファイルのダウンロード時の文字コードをUTF-8(BOMあり)に変更。
16 年前 2.0.0 2.0公開
18 年前 1.0.0 1.0公開

コメント欄

4 年前岡部卓也さん
WEBPAD 2.0を使用させて頂いています。
原因不明なのですが、パスワードでログイン出来ない状態となってしまいました。
パスワードのリセットなど何か解決法をご教示頂ければ幸いです。
4 年前和田憲幸さん
他の方からも同様のお問い合わせがあったので、なにかしらブラウザの更新等によるものかもしれません。最新版のWEBPADに旧バージョンのデータのインポート機能をつけてみたのですが、もしそれでよければお渡しいたしますので、大変お手数ですがお問合せフォームよりご連絡いただけると助かります。
4 年前岡部卓也さん
返信ありがとうございます。

プログラムindex.cgiの81行目と87行目を確認したところ
cookieの有効期限が2020年12月30日23:59:59となっておりました。
そこを未来の年に変更したところ動作するようになりました。
4 年前和田憲幸さん
すいません、とてもイージーというかなんというかお恥ずかしいバグですね・・・。
ご迷惑をおかけしました・・・。
3 年前古城さん
10年ほど愛用させて頂いています。3.4へのバージョンアップおめでとうございます。
試しに動作させてみたのですが、3.4はまだメール送信機能は未実装でしょうか?
3 年前和田さん
> 古城さま
すいません、メール送信機能はまだなのです・・・。申し訳ないっす・・・。
3 年前osadaさん
WEBPAD2.4.0betaを使っております。
先日いろいろお世話になりました、長田です。
大変便利に使っておりますが、ノートのページを保存しようと思い「保存」ボタンを間違えて(何の気なしに)「削除」を押してしまいました。

自分のやったこととは言え、しばらく呆然としてその日を過ごしました。
そこで、「保存」と「削除」のボタンを離す、や、「保存」、「削除」する際に確認のダイアログが出るとありがたいのですが。どうも操作に慣れてくると、「この辺にあったこのボタン」とイメージが付いてしまい、誤って押してしまったという次第です。
なんとかご高配頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
3 年前和田さん
すいません、いろいろと配慮が足りず・・・。
もともとは削除用にゴミ箱的な機能を設ける予定だったのですが、全然未実装でした。
将来的なアップデート時に削除時の確認あるいはゴミ箱的な機能を実装する予定ですので、アップデートまで気長にお待ちいただけると・・・。
3 年前osadaさん
配慮なんてとんでもありません。
お忙しいところ気にかけていただきありがとうございます。
さしあたって、Cronでデータを定時にバックアップすることを検討しているのですが、/data/フォルダを丸っとcpすればひとまず大丈夫そうでしょうか。
ご指南いただければ幸いでございます。
よろしくお願いします。
3 年前和田さん
> osadaさま
はい。dataフォルダをまるっとバックアップすることで大丈夫だと思います。
3 年前古城さん
いつもご丁寧にありがとうございます。
削除確認機能がついた3.5.0をダウンロードさせていただいたところ、core.cgi1行目のmy $verが3.2.0になっていました。
また、削除確認機能、差分ファイルとしては、app.js を差し替えれば良いのでしょうか?
3 年前和田さん
> 古城さま
すいません、書き換え忘れているだけなので、大丈夫だと思います!
app.jsを書き換えていただければ大丈夫です!
3 年前田中さん
WEBPAD3.2.0betaを使わせていただいております.

レンタルサーバー(xrea)にWEBPADをアップロードし,パーミッションを以下のように設定しました.
[0755] index.cgi
[0777] /data/
[0677] /data/ 以下のすべてのファイル・フォルダ

すると,ログイン画面で正しいIDとパスワードを入れた時,再びログイン画面にリダイレクトされてしまいます.
また,
[0777] /data/ 以下のすべてのファイル・フォルダ
とすると,レンタルサーバーのセキュリティ上「ページが閲覧できません」というページになります.

CGIを使用するのが今回が初めてで,的外れな質問かも知れませんが,レンタルサーバーにおけるパーミッションの設定など,解決策をご教授いただけると幸いです.
3 年前和田さん
/data/ディレクトリとそれ以下のファイル一式をCGIから読み書き可能なパーミッションに設定していただければ大丈夫だとは思うのですが、ご利用のサーバはどちらになりますでしょうか?
3 年前田中さん
すみません.先程の質問ですが,
[0755] /data/ 以下のすべてのファイル・フォルダ
で無事動きました.数時間問題なく稼働しているので,成功したかと思います.
ありがとうございました.引き続き使用させていただきます.
3 年前和田さん
無事動作したようでなによりです。
こんなマニアックなプログラムをご利用いただき本当にありがとうございます!
3 年前osadaさん
この度リリースされた「クラウドメモ帳CGI WEBPAD 3.5.0」を、ぜひ使ってみたいと思っています。
リンク先のファイルをサーバに配置してパーミッションを整え、アクセスしたところ、パスワードを設定する初期画面に「WEBPAD 3.2.0 beta / 2020-01-21」と表示されています。また、本体に入った後のバージョン表示は 「3.2.0 beta / 2020-01-21」となっています。WEBPAD 3.5.0は別の所にアップされているのでしょうか。
ぜひ使ってみたいです。

3 年前osadaさん
現在「3.4.0beta」を使っています。
来たる「 WEBPAD 3.5.0」にデータを移行するために現在のデータはどこにあるのかな~と探してみたところ、dataフォルダの中にまたdataフォルダ他があり、このサイクルが相当数続いています。(150ちょっとまでは調べたが根負けしました。)データの実ファイルのパスとファイル名は分かりませんでした。
「 WEBPAD 3.5.0」に移行しようとした場合、「3.4.0beta」のデータを移すことになりますが、実データはどこにあるのでしょうか。
たしか、「3.4.0beta」を使い始めた時は、dataフォルダの直下辺りにあったと思うのですが。
3 年前和田さん
すいません、本体内に記載されているバージョン番号を書き換え忘れているだけの可能性がとても高いです。またdataフォルダ内に基本的にはデータが存在しているはずなので、もしそれがループしているようであれば正常に動作していない可能性があります!
3 年前osadaさん
和田様
ご返答ありがとうございます。
バージョン番号はそのままでVer。3.5.0として使ってみることにします。

データはループしているようです。
findをかけてみたいと思っていますが、ファイル名は何でしたっけ。

よろしくお願いします。
3 年前和田さん
ディレクトリがループしている状態はおそらくセットアップ時点でうまく動作していない可能性があるため、できれば再インストールしていただけると助かります!dataディレクトリ内のデータはダウンロード時点でプリセットされているため、ダウンロードしたてホカホカのzipデータの中身をご参照いただけると助かります!
3 年前osadaさん
再インストールうまく行きました。
これでしばらく様子を見てループしているかどうか確認してみたいと思います。
いろいろとご指南ありがとうございました。
3 年前osadaさん
応急処置で取り付けたとの「削除時の確認ダイアログ」が出ないようです。
何かやり方が間違えているのでしょうか。
わたしが気が付かないだけでしょうか。
こちらは使わせていただいている身。ぜんぜん急ぎません。気が向いたときに調べてやってくださいまし。
3 年前和田さん
3.5であればおそらく削除時に確認ダイアログが表示されるようになっていると思います。
0
Dash Cart Inner